About

価値創造の歴史

History
History
History

新しい価値と、新しい出会いを生み出してきた歴史

1960年、日本の学生がまだ自由に就職先を選べなかった時代に、東京の小さなビルの屋上プレハブからリクルートグループはスタートしました。初の自社商品となった大学生向けの就職情報誌『企業への招待』を通じて企業からの新卒採用情報を広く公開し、オープンな就職マーケットの創造に注力しました。創業以来、当社グループは、世界中の国や地域でさまざまな事業を通じて個人と企業の新しい出会いを提案し続け、新しい価値の創造に取り組んでいます。

時代や場所は変わり続けても、私たちが目指しているものには共通点があります。それは、世の中に溢れる「情報」を、圧倒的な速さと便利さで、必要とする人々のもとへ届け、社会の「不」(不満・不便・不安)を解消し、誰もが自分自身に最適な選択肢と出会える機会を提供することです。また、この「不」を探し出し、自ら解決しようとする人々の意志と情熱に賭け、一人ひとりの可能性を育むことで世界を変える力を生み出すことが、私たちの価値創造の源泉となっています。

当社グループの価値創造の歴史を「事業領域の拡大」「情報のデジタル化」「グローバリゼーション」という3つの軸でたどると、私たちの沿革は、事業や業界の枠にとらわれず領域を拡大し、テクノロジーを活用しながらいち早く情報のデジタル化に取り組み、最適なマッチングによって世界中の「不」の解決を目指してきた歴史ともいえます。今日、過去に類を見ないスピードで社会や顧客のニーズが急激な変化を遂げているなか、私たちはこれからも自らを進化させ、「まだ、ここにない、出会い」を桁違いに速く、驚くほどシンプルに、もっと身近に創出し続けるよう努めてまいります。

事業領域の拡大

1960年に大学新聞専門の広告代理店として創業。その2年後、大学生への求人情報だけを集めた「企業への招待」を発行し、個人と企業をつなぐビジネスモデル「リボンモデル」を確立しました。中途採用、人材紹介、人材派遣等人材関連事業を拡げるほか、進学、住宅、中古車、結婚等のライフイベント領域へ、そして旅行、飲食、美容等の日常消費領域へと事業を拡大し、近年では、SaaS(Software as a Service)を活用し、小売店や飲食店を含む中小企業クライアントに対する業務・経営支援サービスに事業領域を拡大しています。

情報のデジタル化

当社は、一般的にはまだ導入が珍しかった時代からコンピュータを導入し、情報のデジタル化を通じた業務の迅速化と効率化を実践し続けてきました。1980年代のスーパーコンピュータの研究等を経て、1990年代には紙メディア(情報誌)をインターネットへ、そしてモバイルへと転換しました。情報をより手軽且つスピーディに届けられるようにしただけでなく、革新的なオンライン予約管理システムを開発する等、個人ユーザーと企業クライアントに情報のデジタル化を通じた圧倒的な利便性を提供することを目指し、現在、クラウドを活用したSaaSソリューションの拡大を加速しています。

グローバリゼーション

2000年代からグローバル市場への事業展開を推進し始め、当初は結婚関連の事業を中国で展開したものの、数年で撤退。しかしこの経験が、以降のM&Aを通じた海外事業戦略に活かされ、米国The CSI Companies, Inc.*の買収以降、人材派遣事業における買収を加速しました。買収した組織の生産性向上に取組みながら、欧州・豪州を含む世界各国に事業を拡大するとともに、2012年のIndeed, Inc.、2018年のGlassdoor, Inc.の買収により、HRテクノロジー事業が新たに加わり、グループ全体の成長を牽引しています。また、サービス展開が60か国以上に拡大しました。

  • 1960s
  • 1970s
  • 1980s
  • 1990s
  • 2000s
  • 2010s
  • 2020s
  • 1960年代

    • 1960

      大学新聞広告社として創業

    • 1962

      「企業への招待」を創刊

      大学生への求人情報だけを集めた就職情報誌を創刊。当社グループのビジネスモデル「リボンモデル」を確立

      ribbon model
    • 1963

      ㈱日本リクルートセンターとして当社を創立

    • 1968

      IBM 1130を導入

      コンピュータ「IBM 1130」を、日本企業として初めて導入し、テスト事業などで活用。情報を扱う企業として、最新のIT環境を追求・整備

  • 1970年代

    • 1971

      ㈱リクルートコンピュータプリントを設立

      情報誌などの印刷前工程のデジタル化にいち早く取り組むための子会社を設立

    • 1976

      住宅情報事業を開始

      オイルショック時の不況対応として開始した住宅情報の事業で急成長

      the housing information industry
  • 1980年代

    • 1980

      とらばーゆを創刊

      日本で初めての、女性のための転職情報誌を創刊。日本で男女雇用機会均等法が施行されたのは5年後の1985年。女性の社会進出を後押し。後に「とらばーゆする」が流行語に

      Travail logo
      Travail image
    • 1984

      社名を㈱リクルートに変更

    • 1984

      カーセンサーを創刊

      中古車売買の専門情報誌を創刊。当時の新入社員研修プログラムで提案されたアイデアから生まれた事業

      Car Sensor
    • 1985

      インフォメーションネットワークサービスを開始

      リモートコンピューティングサービスを開始し、同年の日本における通信事業の民営化を背景とした情報サービス関連事業に取組むための基盤を強化。多くのエンジニアの採用を開始

    • 1985

      Recruit U.S.A Inc.を設立

      米国に事業展開する日本企業の採用支援などの事業を開始

    • 1987

      スーパーコンピュータ研究所を設立

      スーパーコンピュータの研究と利用促進を目的とした研究所を設立。情報サービス事業のあり方を模索しながら、来るべき情報化社会に向けた知見を深化

  • 1990年代

    • 1990

      じゃらんを創刊

      旅行や遊びに関する多彩な情報を集約し、予約できる情報誌を創刊

      Jalan
    • 1993

      ゼクシィを創刊

      画一的で退屈な結婚式を解消し、結婚をもっとHAPPYに、というコンセプトで、新規事業 提案制度「Ring」から生まれた結婚関連情報誌を創刊

      Zexy logo
      Zexy image
    • 1995

      Mix Juice(現 ISIZE)をリリース

      インターネットの実証実験として、インターネットメディアを発行

      Mix Juice
    • 1996

      就職情報をオンラインで提供開始

      RB on the NET(現 リクナビ)、Digital B-ing(現 リクナビNEXT)などのオンライン就職情報サイトを開始

  • 2000年代

    • 2000

      Hot Pepper(現 Hot Pepperグルメ)を創刊

      グルメ等日常生活に密着した生活情報誌を創刊。結婚・住宅・中古車等ライフイベントからライフスタイル(日常消費)関連情報を取り扱うメディアへと事業展開を拡大

      Hot Pepper logo
      Hot Pepper image
    • 2000

      ISIZEトラベル(現 じゃらんnet)をリリース

      宿泊施設のオンライン予約サービスを開始

    • 2004

      中国での事業展開と撤退

      結婚関連情報誌ゼクシィ等を中国で展開。数年で撤退を余儀なくされるが、この経験を踏まえ、以降のM&Aを通じた海外事業戦略を進化させる

    • 2007

      Hot Pepper Beautyをリリース

      オンライン予約サービスを開発。サロン予約の常識を変えた革新的サービスとして成長

      Hot Pepper Beauty
    • 2008

      グラントウキョウサウスタワー(東京都千代田区丸の内1丁目9番2号)へ本社機能を移転

  • 2010年代

    • 2010

      The CSI Companies, Inc.*買収

      米国の人材派遣会社を買収。ユニット経営を導入・実践。M&Aによる人材派遣事業のグローバル展開を開始

      The CSI Companies
    • 2011

      受験サプリ(現 スタディサプリ)をリリース

      大学受験勉強を支援するオンライン学習サービスを開始。良質な学習コンテンツをウェブベースかつ低価格で提供するモデルを展開。後に語学・資格取得など多様な学びの機会創出へと拡大

      staff mark
      Advantage Resourcing
    • 2011

      Staffmark Group, LLC* 買収(10月)、Advantage Resourcing Europe B.V.(現 RGF Staffing UK Limited)* 買収(12月) を買収

      海外派遣会社の買収を通じて米国・欧州に多数の事業拠点を獲得

      Study Sapuri logo
      Study Sapuri image
    • 2012

      SALON BOARDをリリース

      ビューティーサロン向けのクラウド型オンライン予約管理システムを開発。店舗での紙ベースだった予約台帳をデジタル化し、サロン業界のさらなる生産性とサービスの向上に寄与することを目指して展開

    • 2012

      当社を持株会社として以下のとおり会社分割を実施

      これに伴い、当社の社名を㈱リクルートホールディングスに変更
      新設分割により以下の会社を設立
      ㈱リクルート住まいカンパニー
      ㈱リクルートマーケティングパートナーズ
      ㈱リクルートライフスタイル
      ㈱リクルートテクノロジーズ
      ㈱リクルートオフィスサポート*と共同新設分割により以下の会社を設立
      ㈱リクルートアドミニストレーション(現㈱リクルート*)
      吸収分割により、当社の100%子会社である以下の会社に一部事業等を承継
      ㈱リクルートエージェント(現㈱リクルート)
      ㈱リクルートHRマーケティング(現㈱リクルート)
      ㈱リクルートメディアコミュニケーションズ(現㈱リクルート)

    • 2012

      Indeed, Inc.* 買収

      オンライン求人情報専門検索サイトを運営するIndeedは2004年米国で創業。この買収を通じて人材関連事業をデジタル技術で変革するHRテクノロジー事業に本格参入

      indeed
    • 2013

      Airレジをリリース

      飲食・小売・サービス等の幅広い業種で必須のレジ業務がスマートフォンやタブレットで行えるSaaSソリューションのPOSレジアプリをリリース。中小企業を取り巻く業務負荷を軽減し、クライアントが思い描く理想の店舗づくりを支援

      AirREGI
      GOOD DESIGN AWARD 2014
    • 2014

      東京証券取引所市場第一部に株式を上場

    • 2015

      Airペイをリリース

      中・小規模クライアント向けの決済サービスを開始し、業務支援サービスを拡張。現在、クレジットカード・電子マネー・QRコード(注)・ポイント等多様化する決済手段に対応するお店の決済サービスとして進化

      (注)QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です。

      AirPAY
      GOOD DESIGN AWARD 2017
    • 2015

      Recruit Institute of Technology(現 Megagon Labs)設立

      社外の研究機関とともに、AI(人工知能)や機械学習、センサー等の革新的な技術の研究開発に取り組む研究所を設立

    • 2015

      Peoplebank Australia Ltd*(1月)、Chandler Macleod Group Limited*(4月)買収

      豪州の人材派遣会社2社を買収。豪州において、トップクラスの市場シェアと強固な事業基盤を獲得

      Chandler Macleod
      people bank
    • 2016

      Indeed Hireをリリース

      既存のオンライン広告ビジネスを超えた新規事業を開始

    • 2016

      USG People Holdings B.V. (現 RGF Staffing B.V.)* 買収

      欧州の大手人材派遣会社USG Peopleを買収。人材派遣事業の市場浸透率が高いオランダ、フランス、ドイツ、ベルギー等欧州諸国の市場において事業基盤を強化

      usg people
    • 2018

      会社分割及び組織再編を実施。SBU配下の子会社及び事業を統括する会社として、SBU統括会社を設置

      SBU統括会社として以下の会社を設置
      HRテクノロジーSBU : RGF OHR USA, Inc. *
      メディア&ソリューションSBU(現 マッチング&ソリューションSBU) : ㈱リクルート (旧 ㈱リクルートアドミニストレーション)*
      人材派遣SBU :Recruit Global Staffing B.V.(現 RGF Staffing B.V.) *

    • 2018

      Airシフトをリリース

      シフトの作成・管理等ができるサービスをリリース。飲食・小売・サービス等深刻な人手不足を抱える幅広い業種での活用が拡大

      AirSHIFT
      GOOD DESIGN AWARD 2018
    • 2018

      Glassdoor, Inc.* 買収

      オンライン求人広告および企業情報サイトを運営するGlassdoorは、2007年に米国で創業。求人情報とユーザー投稿による企業レビュー等独自のデータベースを展開し、求職活動における情報の透明性を高めた。この買収を通じてHRテクノロジー事業の展開を強化

      glassdoor
    • 2018

      Indeed Assessmentをリリース

      採用プロセスのさらなる効率化に資する新規事業展開を加速

  • 2020年代

    • 2020

      Indeed Interviewをリリース

      面接と採用に特化したオンライン面接プラットフォーム。コロナ禍でも安全に求職・採用活動を進めたい個人ユーザーと企業クライアントのニーズに迅速に対応

    • 2021

      Indeed Hiring Platformをリリース

      Indeed上で採用プロセスを完結できる新たなソリューション。客観的な条件に合致した求職者が自動的に面接に進む等さらなる効率化を実現

    • 2021

      メディア&ソリューション事業(現 マッチング&ソリューション事業)において以下のとおり吸収合併を実施

      SBU統括会社である㈱リクルートに中核事業会社・機能会社7社を統合
      ㈱リクルート住まいカンパニー
      ㈱リクルートライフスタイル
      ㈱リクルートマーケティングパートナーズ
      ㈱リクルートキャリア
      ㈱リクルートジョブズ
      ㈱リクルートコミュニケーションズ
      ㈱リクルートテクノロジーズ

    • 2021

      COIN+搭載のエアウォレットをリリース

      決済ブランド「COIN+」を搭載して、日常生活で使用するお金をシームレスに管理・送金できるデジタル口座管理・決済アプリ。チャージ・支払い・送金・出金を無料で、簡単に利用できるサービスを提供

      AirSHIFT
      GOOD DESIGN AWARD 2018
  • (注1) *は連結子会社(2022年3月31日現在)です。
  • (注2) 表内の「現」は、2022年3月31日現在の名称です。