recruit logo

    Newsroomサステナビリティ

    Glassdoor、新サービスEquity Xray™の提供開始

    2023年02月23日 | Glassdoor

    この資料は、Glassdoorが2023年2月23日(現地時間)に発表したプレスリリースを日本語に翻訳し、皆さまのご参考に供するものです。正式言語は英語であり、その内容及び解釈については英語が優先されます。

    属性の異なるグループ間における従業員体験の差が明らかに
    人種・民族のグループ間で従業員体験に差がある企業は全体の39%
    ジェンダーアイデンティティと人種・民族の両面で「公平」と評価された企業は5%未満

    仕事と企業の透明性を高める情報の提供で世界をリードするGlassdoor 外部サイトへは、新たに開発したEquity Xray™外部サイトへの提供開始を発表しました。Glassdoorに寄せられた数百万件の口コミに基づき、Equity Xray™は、従業員体験や満足度に関して、属性の異なる従業員のグループ間での違いを明らかにします。各ジェンダーや人種・民族の従業員から寄せられた企業評価の分布を比較することにより、属性ごとに「公平」と評価された企業、並びに「改善の余地がある」企業を特定します。

    「求職者にとって賃金の透明性が当たり前となった今、求職者が抱く期待と入社後の現実に齟齬が生じることを防ぐために、次に企業が取り組むべきは従業員体験の透明性です。従業員体験の透明性は、より良い雇用のマッチングと離職率の低下に加え、企業、ひいては経済全体にとっての労働生産性の向上という好循環を生み出します。働き手の多様性(ダイバーシティ)が高まり、人々が公平性(エクイティ)と包括性(インクルージョン)をより重視するなか、Equity Xray™は自分と同じ属性を持つ人々が職場でどのような体験をしているかを知る機会を提供します。」(Glassdoor, Chief Economist, Aaron Terrazas)

    「Glassdoorは職場の透明性向上に注力していますが、当社のサービスとリソースを職場内だけでなく職場外における公平性を実現するためにも積極的に活用したいと考えています。Equity Xray™は、これまで外からは見えなかった企業の内面を、一般の方々に向けて明らかにしていきます。働く人々の誰もが職場から歓迎され、評価され、成功の機会を与えられていると感じられるような公平な従業員体験が提供されているか、という観点で見ると、あらゆる業界の企業において、依然として格差が存在するということを再認識させてくれる強力なツールでもあるのです。」(Glassdoor, Chief People and Diversity Officer, Danny Guillory)

    Equity Xray™はGlassdoorに寄せられた数百万件の匿名の口コミを活用しています。口コミ投稿者は現在あるいは過去の雇用主を星1つから5つまでの5段階で総合的に評価します。その際、ジェンダーアイデンティティや、白人、黒人、アフリカ系、ヒスパニック・ラテン系、アジア系などの人種や民族に関する自身の属性情報を提供します。Equity Xray™の対象となるのは、2021年12月1日から2022年11月30日の1年間の間に一定の期間勤務した従業員から最低30件の評価を受けている企業です。Equity Xray™のサービス及び評価方法の詳細はこちら外部サイトへをご覧ください。

    Equity Xray™は、企業371社における従業員体験を、ジェンダーと人種・民族という2つの区分ごとに「公平」あるいは「改善の余地がある」のいずれかに分類しました。こうして出来上がった4つの分類ごとに企業の総合評価をまとめた表をこちら外部サイトへに掲載しています。今回得られた重要な知見には、以下のようなものがあります。

    • 対象となった企業の約5分の1(18%)において、男女で従業員体験が大きく異なる。
      - 3分の2の企業では、平均でみると男性の方が女性よりも会社を高く評価している。残りの3分の1の企業では、女性の方が会社を高く評価している。
      - 「改善の余地がある」とされた企業の数は、業種ごとの絶対数は多くないものの、データからは、小売、テクノロジー、飲食・食品サービスの各業界で男女差が平均値よりも大きい。

    • 3分の1を超える(39%)企業で、人種・民族のグループ間での従業員体験が大きく異なっている。

    • ジェンダーと人種・民族のいずれの区分でも「公平」であると評価されたのは、以下の16社(4%)。
      - Capital One、Chick-fil-A、Citi、Costco Wholesale、DaVita、Honeywell、Lowe’s Home Improvement、Marriott International、Nordstrom、PNC Financial Services Group、Publix、T-Mobile、The Home Depot、UPS、US Army、US Postal Service 

    Equity Xray™は、DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)への雇用主の対応が従業員の高い関心事となる中で生まれました。IndeedとGlassdoorが実施した昨年の調査外部サイトへでは、上司(もしくは上司となる可能性のある人物)がDEIの取り組みを支持していないと感じた場合、入社の辞退や退職を検討すると回答した米国の労働者は、全体の約3分の2(62%)に上ります。

    Glassdoorでは、職場の公平性の向上を目的とした大規模な調査に加え、昨年提供を開始したCompany Explorer向け高機能フィルター外部サイトへなど、求職者が自身の価値観に合う企業を見つけやすくするDEI関連プロダクトの提供にも注力しています。

    Glassdoorについて

    Glassdoor外部サイトへは、職場の透明性を高めることで、世界中の人々が好きな仕事と企業を見つける方法を革新しています。Glassdoorでは、数百万社の企業の評価、口コミ、給与などが閲覧でき、Fishbowl外部サイトへでは、職場に関する率直な対話も可能です。企業は、Glassdoorに求人情報を掲載したり、企業ブランディングや従業員のインサイトを抽出するサービス外部サイトへを人材採用に活用することができます。Glassdoorは、世界有数のテクノロジー企業であるリクルートホールディングスの子会社であり、急成長中のHRテクノロジーSBU(Strategic Business Unit)の一部門です。Glassdoorの詳細はこちら外部サイトへ

    発表元のプレスリリースはこちら外部サイトへをご覧ください。