Newsroom
- プロダクト / サービス
Glassdoor、仕事や職場などに関するリアルで率直な情報交換を実現できるコミュニティ機能を発表
2023年07月18日 | Glassdoor
この資料は、Glassdoorが米国にて2023年7月18日(現地時間)に発表したプレスリリースを日本語に翻訳し、皆さまのご参考に供するものです。正式言語は英語であり、その内容及び解釈については英語が優先されます。
仕事と企業の透明性を高める情報の提供で世界をリードするGlassdoorは、ユーザーが職場や業界、更にはそうした垣根を越えて、匿名性も担保しながら世界中のプロフェッショナルと情報交換ができる新たなコミュニティ機能を発表しました。15年前に創業して以来、Glassdoorは数多くの評価や口コミ、雇用条件に関する情報等の提供を通じて、職場の透明性向上に寄与してきました。この取組みを更に加速させるために、今回Glassdoorアプリ
及びデスクトップ版を刷新し、ユーザーが企業に関する情報や求人情報を閲覧しながら、仕事から日常生活に至る多様なトピックに関する情報交換ができる場の提供を実現しました。
このGlassdoorの新しい取り組みの基盤になるのは、幅広いトピックに関してユーザー同士が対話できる「Bowls」というコミュニティです。Industry Bowls™という、「テック業界」や「コンサルティング業界」といった各業界毎のコミュニティや、「ワーキングマザー」「テクノロジー業界における黒人従業員」「職場で耳にした小話」など多様なテーマが集まるInterest Bowls™、更には、社内の同僚や上司と匿名で交流できるCompany Bowls™まで、様々なコミュニティを用意しています。Bowlsでは、個人情報の公開レベルを自由に設定することができ、特定の企業の従業員であることを明かした上で利用することも、職位のみを公開することも可能です。
Glassdoorが実施した調査(注1)によると、米国で働く人の68%が、仕事について同僚や上司に匿名で質問できる手段が欲しいと考えています。また、職場で抱える問題についてアドバイスを得られるようなオンラインコミュニティがあれば利用したいと回答した人は63%にのぼりました。Glassdoorは、働く人々が同僚や社外のプロフェッショナルから有益な情報を得られる新機能の提供を通じて、それぞれのキャリアアップを支援してまいります。
「職場環境の急速な変化により、求職者、従業員、企業から新たなニーズが生まれています。同僚とのリアルで率直なコミュニケーションや繋がり、仕事から日常生活に至る様々なトピックについて匿名、あるいは自由に話し合える場が求められているのはその一つです。Glassdoorの今回のアップデートは、プロフェッショナル同士の情報交換、知識や意見の共有、コミュニティ形成のあり方を根本的に変えるものです。Glassdoorが既に提供している評価や口コミ等の情報に加えて、リアルタイムな情報交換の場を提供することで、企業にとってもより良い企業ブランディングの構築や職場環境の改善に繋がる意思決定が可能になるでしょう」(Glassdoor, Chief Executive Officer, Christian Sutherland-Wong)
また、新たな取り組みを体現すべく、新しいロゴとブランドアイデンティティを発表しました。鮮やかな色の組み合わせ、遊び心を感じさせるイラストやアニメーション、そしてカジュアルで親しみやすい言葉を用いることにより、キャリアにおける人との繋がりの重要性を表現しています。Glassdoorは、賃金格差の解消、職場におけるダイバーシティ、更には仕事に留まらず日常生活に関するトピックまで、リアルで率直な情報交換を実現しています。
(注1) 本調査は、Glassdoorから委託を受けたThe Harris Pollによって、米国内の18才以上の従業員1,243名を対象に、2023年6月15から20日までを調査期間としてオンラインで実施されました。The Harris Pollによるオンライン調査のサンプリング精度は、ベイズ統計学の確信区間に則したものです。本調査のサンプルデータの精度は、確信区間95%で±3.1ポイント以内です。加重変数や下位集団サンプルサイズなど、調査方法論の詳細は、[email protected]までお問合せください。
Glassdoorについて
Glassdoorは、職場の透明性を高めることで、世界中の人々が好きな仕事と企業を見つける方法を革新しています。Glassdoorでは、数百万社の企業の評価、口コミ、給与などが閲覧でき、コミュニティに参加することで職場に関するリアルで率直な対話も可能です。企業は、Glassdoorに求人情報を掲載したり、企業ブランディングや従業員のインサイトを抽出するサービス
を人材採用に活用することができます。Glassdoorは、仕事探しの未来を変革する世界有数のテクノロジー企業であるリクルートホールディングスの子会社であり、HRテクノロジーSBU(Strategic Business Unit)の一部門です。Glassdoorの詳細はこちら
。
発表元のプレスリリースはこちらをご覧ください。